ホームページ  Index  Search  Changes  RSS  Login

「どうする?日本のお産」プロジェクト - リンク Diff

  • Added parts are displayed like this.
  • Deleted parts are displayed like this.

{{toc}}

!関連
*mixi『どうする?日本のお産』プロジェクトコミュニティ プロジェクト終了に伴い閉鎖します。

!協賛企業・団体
*[[北極しろくま堂|http://www.parenting012.net/]] http://do-osan.socoda.net/logo/shirokuma.gif
*[[株式会社シンフォニア|http://www.symphonia-inc.com/]] http://do-osan.socoda.net/logo/symphonia.gif
*[[授乳服のモーハウス|http://www.mo-house.net/]] http://do-osan.socoda.net/logo/mohouse.gif
*[[オリジナルスリングの店 A-isso(あいそ)|http://www.a-isso.com/]] http://do-osan.socoda.net/logo/a-isso.gif
*プチブレスト http://do-osan.socoda.net/logo/putitlogo.gif
*[[カネソン|http://www.bonyu.com/]] http://do-osan.socoda.net/logo/bn-up.gif
*[[助産所サンバハウス|http://www.sanbahouse.com/]] http://do-osan.socoda.net/logo/sanbahaouse.gif
*[[ごきそレディスクリニック|http://www.gokiso.or.jp/]] http://do-osan.socoda.net/logo/gokiso.gif
*[[苗穂レディスクリニック|http://www.naebo-ladies.jp/]] http://do-osan.socoda.net/logo/naebo.gif

*三洋薬品工業(株)

*(株)大地

!後援団体
*[[いいお産求める母の会|http://blog.goo.ne.jp/keep-s/]]
*[[性と健康を考える女性専門家の会|http://square.umin.ac.jp/pwcsh/]]
*[[優しいお産ネットワークREBORN |http://www.web-reborn.com/]]
*[[NPO法人 自然育児友の会 |http://www.shizen-ikuji.org/]]
*[[日本誕生学協会|http://www.tanjo.org/index1.html]]

!他団体
*[[お産と地域医療を考える会|http://www.geocities.jp/oimono_senaka/osan.html]]
*[[周産期医療の崩壊をくい止める会|http://plaza.umin.ac.jp/~perinate/cgi-bin/wiki/wiki.cgi]]
*[[日本のお産を守る会|http://xsv01.med-apple.co.jp/nomk/wk/index.php]]
!情報
!! 産科・産院減少についての情報
*[[産科医減少と訴訟問題「訴えられてしまう」産婦人科医たち|http://www5f.biglobe.ne.jp/~iyatsue/sankamondai.htm]]
*[[「お産できなくなる」――産婦人科医不足|http://www.scn-net.ne.jp/~shonan-n/news/060415/060415.html]]
*[[産科医師減少の対策は|http://mytown.asahi.com/ishikawa/news.php?k_id=18000130602260001]]
*[[ 「産婦人科医・小児科医不足を考える」公開シンポジウム|http://ssi.umin.jp/others/h170731R.html]]
""*埼玉県の人口と出生数
""**人 口 7,075,839 人(2005年6月1日現在)
""**男女比 1対1
""**出生数 63,224 人(2003年)
""**出生率 9.1
""*埼玉県内の産婦人科医師数(2005年1月1日現在)
""**総数 531名  その内、女性医師数 90名(16.9%)
""*産婦人科医師がゼロになった病院数(2003年〜2004年:厚生労働省HPより)
""**1186病院中 117病院(9.9%)
""*産婦人科医師定員不足の病院数(2003年〜2004年:厚生労働省HPより)
""**31.8%
""*日本産科婦人科学会員の年齢分布(2003年〜2004年:厚生労働省HPより)
""**50歳以上が52%を占め、40歳以下は減少し、70歳以上が増加している
*[[◆ 赤ちゃんができた! でも、産む場所はありますか? 出産難民にならないために、知っておくべき4つの事実 ◆ ダウンロードお申し込み画面|http://form.3muryoureport.com/muryoureport.php?id=369&seq=1]]

!! その他
*[[いろいろな産み場所・方法6つの産み場所の特徴|http://www.tetoteto.net/archives/cat_kenkouumibasyo.html]]
*[[ある産婦人科医のひとりごと|http://tyama7.blog.ocn.ne.jp/obgyn/]]

!反応
*2006/05/09 [[頑張っている人たちがいる。興味のある方はどうぞ。|http://d.hatena.ne.jp/shy1221/20060509#p2]]
*2006/04/14 [[多い訴訟…減る産科医と医院 : ニュース : 医療と介護 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)|http://www.yomiuri.co.jp/iryou/news/iryou_news/20060414ik02.htm]]
"" ■民間団体も討論会
""
"" 一方、母親、産科医、助産師ら10人で構成する実行委員会「『どうする? 日本のお産』プロジェクト」(ホームページhttp://do-osan.socoda.net/)は、産科、産院の閉鎖が相次ぐ現状について広く考える討論会を開く。5月14日に横浜市で開催するのを手始めに、仙台市(6月4日)、埼玉県新座市(同25日)などで予定している。
""
"" 同委員会代表の熊手麻紀子さんは「いいお産を広めたくても、このままでは、その受け皿がなくなってしまう。妊婦は不安だし、産科医は疲れ、助産師は働く場を失っている。どうしたらいいのか、共に考えたい」と参加を呼びかけている。
""
""(2006年4月14日  読売新聞)
*2006/04/12 [[人の生と死はシステム化できない|http://d.hatena.ne.jp/essa/20060412/p1]]