ホームページ  Index  Search  Changes  RSS  Login

[仙台]午後のグループワーク

はじめに

参加していただいた皆さんで、4〜5人のグループを作っていただきました。

仙台ではセンター化がはじまりまりました。該当病院で出産予定の妊婦さんは共通母子手帳を持ち、妊婦健診を受けていくというスタイルが導入されています。

同じ産院で継続ケアが難しくなっています。自然で優しい分娩や、母乳育児の情報は出回っていても、受け皿が足りません。 産みたくいないという女性も増え晩産化しています。 さて、どうしましょう

上記の現状を踏まえ ディスカッション 誰が、何をする?を行いました。

『女性と赤ちゃんが安全で安心してお産するためには、誰が何をできますか?』

1.センター化の中で、心はどうする?安心はどう作る?家族は?母親クラスは?

  • 男性が学ぶ機会を作る
  • 院内助産院を義務化
  • 交通機関に割引制度を作る
  • 安全以外に大事なことがあることを話す
  • 助産師が医学部で話す
  • 助産師がじっくり話す時間をとる
  • 医師も助産師も受け持ち制にする

2.センター化の中で体はどうする?妊娠中の異常は?入院中のケアは?おっぱいは?産後ケアは?

  • 助産師を乗せた分娩専用救急車を作る
  • 行政・病院が安い宿泊施設を作る
  • 市町村がタクシー会社契約して入院する
  • 待ち時間を少なくするため携帯で予約ができる
  • 病院では原則分娩台を使用しない、そうしたら見学も可
  • 帝王切開率を10%以下にする
  • 仙台のオープン化を完全オープン化にする
  • 病院の中に家族が泊まれる家族部屋を作る
  • 産婦マークで優先的に車が走れる

3.医療者の教育・労働条件・研修は?

  • お産が好きになる実習
  • 医者が患者の心に寄り添う
  • 女性が自分の体を知る
  • 生命について話し合う場を作る
  • 産科スタッフはコミュニケーションのために月1回飲み会する
  • 病院ごとの会陰切開率を発表する
  • 産婦人科医師に特典をつける
  • お産の手当金を100万円にする
  • 産科医希望者の学費を無料化する
  • 産科医に連続1ヶ月の休暇を義務付ける

4.心構え

  • 母親が 大人がちゃんと生きる
  • お父さんがちゃんと休める
  • お互いが思いやる
  • 国民が家庭のよさを見直す
  • 地域の母親が若いお母さんを包み込む
  • お母さんが産んだ感想を伝える
  • お母さんが医療者が
  • メディアが母乳が大変なことを伝える
    • 悪い記事ばかり載せない
  • 母子手帳をもらうときに情報が欲しい
  • 町に助産院を作る
  • 会社は父親を早く帰す
  • 夫立会いを法制化する
  • サラリーマン化しそうな医師は採らない
  • 医療施設同士で情報交換する
  • 国が産休取得などの高い企業を表彰する
  • 産科医が医療介入しないお産をする
Last modified:2006/12/22 02:18:53
Keyword(s):
References:[[仙台]ご参加ありがとうございました] [終了した大会]