ホームページ  Index  Search  Changes  RSS  Login

[札幌]参加者の感想(アンケートより)

問題提起「どうする?日本のお産 今、どこで、何が問題なのか」(早乙女智子先生)

  • わかりやすく現状理解できました。
  • 産科の現状、特に若い世代に女医さんが増え、外来できる診療をという方向性が強いということを知りませんでした。勉強になりました。早乙女先生はネットなどでお声やお話を聞いていたので、今回はすごくうれしかったです。
  • 全く出産についての知識がなかったので、さまざまな現状や自分が出産する立場になったときに、いろいろ考えていかなきゃいけないという気持ちを持ててためになったし、危機感を持ちました。
  • スライドがわかりやすく今の現状が全体的に理解することができた。
  • 身近な話題、少し現状がわかりました。
  • もう少し時間があったらよかったのでは・・・と思います。
  • 日本の現状がよくわかってよかった。
  • わかりやすく日本のお産の現状について学習することができました。
  • スライドを使用し神奈川の現状+今の情況とわかりやすく説明してくれたと思います。スライド説明して次に行くのが早かったのが残念です。
  • リスク評価表の活用により、妊婦自身が自覚でき、必要な医療を受けられるサポートシステムができることが必要と感じました。
  • 現在の実情について知ることができました。
  • 女性の参加医の方からのお話を聞く機会が今までなかったので、とても楽しみにしていましました。私も助産師ママとしてできること一つ一つやっていきたいと思います。
  • 本当に大急ぎでしたので、伝わったのですが、うまく感想がまとまらなくて。お仕事、子育てのほかこのような活動に携わられるのは本当にすばらしいです。
  • もっとゆっくりとお話をうかがいたかった!先生の本を買って読みます。
  • 話す内容は専門的で「ホー」としか得てきませんが、そばにいてくれてうれしいと思える方だなと思います。
  • 女医の現状がよく解りました。
  • 母子分離は虐待とも言えるのでは・・・という言葉が印象的でした。母が望んでいることと子どもが望んでいること、を真剣に考えたいと思いました。
  • 子育てをしながら頑張っていらっしゃる先生に感動しました。
  • 話はためになったがちょっと早口。たくさん報告したいのはわかるが、もう少しゆっくりち着いて話をしてほしい。
  • 産科医と助産師の連携をすすめるためのアイディアが得られそうで嬉しかったです。
  • モチベーションの高い先生で大変な職業でありながら、本当に未来のために奔走されている姿に感銘いたしました。
  • 自然な出産(医療介入の少ない出産)を実践されているという話が聞けてよかった。
  • 期待通りで良かった。

問題提起「これからの周産期医療提供体制のあり方」(北海道大学水上教授)

  • 産科医は給料が少ない、けれど安全を提供するために高い医療をしている、というお話しが印象的でした。
  • 本当に北海道のGyDrトップなのに考えが柔軟で感動しました。
  • Low Riskの分娩について1/3は助産師の扱いでOKという現状。医療介入の多いHPにいる私にとって本当に新鮮かつ興味深かったです。
  • 早乙女先生の話を聞いた後だったので、より話が見えて、わかりやすかった。
  • 知らないことばかりで勉強になりました。
  • 厳しい医療体制がよくわかった。理想の産科を支える体制が早く整えばいいと思っています。
  • 現場でも「センター化」にマイナスイメージがあったように思います。先生のお話を聞き、「目からウロコ」です。意識転換の中で自分の役割を再認識しました。
  • データを使いながら今後のシステム作りの展望のような方向性を見据えての講義、勉強になりました。
  • 助産師が扱うお産は満足度が高く、また多様化するニーズに答えるためにネットワーク作りを包めて行く必要性があると感じました。
  • ほんとうにー。偉い先生ほど来てくれないんですよね。でもありがとうございました。
  • 先生のお話とてもわかりやすいです。Dr.と出産現場の橋渡し役として活躍されているんだなーと感じました。
  • 新聞(道新)で産科試験の集約化など記事を読んだだけではよくわからなかった点が多く不信感がありましたが、なぜそのようにせねばならぬのかというバックグラウンドがよくわかりました。しかしどう実現していくか、広めていくか、難しい問題だと思います。
  • 「お産は安全で快適であたり前」ではないと気づくのが苦しいお産を経験してからではちょっと遅いですね。でも木津異郷からできることを始めなくっちゃと思ってます。
  • 知らなかったことを知る機会になりました。
  • 産婦人科医ではなく、産科のDr.がいてくれたらと思いました。
  • 産科医師のおかれている情況がわかり、「よいお産」のために環境を作ることが必要だと思いました。
  • お忙しい中ありがとうございます。
  • 今の産科医の現状がよくわかった。安心で助産師がかかわれるのは3割というのがちょっとびっくり。
  • いつもながら、愛情たっぷりな熱い思いがひしひしと伝わりました。
  • 助産師を活用するという案はとてもよい。助産師による出産の満足感が高いというデータを出されたのはよかった。
  • Dr.の立場が良くわかりました。

全体ディスカッション

  • とても楽しめました。工夫がされてました。
  • 同じ管内の知らない状況も聞け、またいろんな立場での率直な意見を聞けて良かったです。でも全体の前で発言するのはできませんでした。すみません。
  • 実際に働いていらっしゃる方の話を聞けたり、自分の考えを作っていけました。
  • 現場の生の声が聞けて本当にためになり刺激になった。
  • 所は変わっても共通する問題というものはあるものだと思いました。
  • 地域の現実を知ることができた。少ない医療者たちが頑張っているので応援したいと思った。
  • 私も現状も伝えましたが、それについてもいろいろ意見はあると思います。厳しい現場の状況は強く上申しています。しかし地域の現状が真実で環境(オープンシステムとか)が整うまでがんばるしかないのか・・・、と・意識転換は必要ですね。
  • いろいろな方の話が聞けて全体的にいろいろな考え方を共有することができてよかったと思います。ありがとうございます。
  • 専門家の方の意見を多く聞くことができ、それぞれの立場の理解にもつながりました。
  • みなの熱さに感動しましたー。
  • ファシリテーターの熊手さんのリードとてもよかったです。いろいろな職種の方のお話がきけて楽しかったです。今後の活動に生かしてゆきます。
  • もっと意見を聞きたかったかも。
  • お産にかかわる専門職の皆さんのお話を伺えてとても勉強になりました。
  • 医療に従事している方々の話を聴けてよかったと思えました。ありのまま受け取ります。
  • たくさんの職種の人がいて楽しかったです。
  • 他の方の豊富な意見がでて、楽しかったし勉強になりました。
  • 貴重な意見を聞けて楽しかったです。
  • 全体の意見が聞けてよかった。
  • もう少し時間があってもよかったかなと思いました。
  • 地域のローカルな実態がわかってよかった。

グループディスカッション

  • 現場の医師の声が直接聞けてよかったです。
  • ポストイットがよかったです。
  • 5人グループ、医学生さんもいてすごく楽しく活発に話ができました。一人では思いつかないこと、たくさんあり、いろいろと気づかされました。
  • さまざまな意見が出て勉強になりました。自分の言葉を伝えることの大切さを感じました。助産師さんと保健師さんとのグループで、フランクに話せていろいろな話を聞け、ユーモアの必要性を実感した。
  • 知らない業種の人と話せてよかったです。
  • さまざまな職種の人たちとディスカッションをすることができて、視野が少し広がったと思います。
  • 職種の違いを超え、具体的な話ができました。
  • グループを顔見知り以外で、というところで自然にできた4名のグループがとても楽しかったです。
  • 一般の方のフレッシュな意見を聞けてよかったです。
  • 一般の人も来てくれてて、もっときてもらえるとよいのにー。
  • 医大生、文化人類学の先生とお話しました。目線が違うと考えもいろいろで興味深かったです。
  • こういう形でのディスカッションは初めてですが、おもしろかったです。一人ではでてこない新鮮な意見が生まれてきて。
  • 皆さんパワフルで「生」に向き合っている人たちって本当に元気ですね!それを支えられる市民でありたいと思いました。
  • 出産時期をさけていた私がいました。気がついて驚いています。不満だらけだったことが判明し巻いた。
  • 立場の違う皆様もそれぞれの考えを聞く貴重な時間でした。
  • いろいろな考えをきけてよかった。
  • 良いテーマよい方法で、短時間で効果的な意見交換ができました。
  • 楽しい企画でした。
  • 4人でのグループディスカッションは違う立場の人たちが話し合えて楽しかったです。
  • 楽しかったです。
  • 頭をやわらかくすることは大変ですね。
  • お母さん方と一緒に考えられてよかったデス。

スライドショー

  • とってもかわいくて、愛くるしかったです。
  • かわいかったです。
  • 私は出産してません。身近に小さい子もいません。でも日々接するベビちゃんに元気をもらい、いやしをもらいます。スライド1枚1枚にそんな温かみや喜びや愛が感じられました。
  • かわいい・・・
  • 赤ちゃんはかわいいです。
  • スクリーン反対側も降りると思うので、右側左側に座っている人全体がスクリーンを見れる工夫が必要。最後のスライドは左右スクリーンを使っていた。良かったです。
  • もっと見たかったです。
  • 幸せなPHOTO、いいですねー。
  • 出産の映像を観たことがあります。そのときはショックを受けましたが、(今回は)視点があたたかく穏やかに受け取れました。
  • かわいい!
  • たのしかったです。
  • 赤ちゃんの顔をたくさん見れてよかった。
  • かわいかったですよ。
  • 楽しいですね。
Last modified:2006/10/17 05:49:13
Keyword(s):
References: